
California Food Food On The Road
IN-N-OUTの裏メニュー徹底解説!
2016/10/03
アメリカで一番愛されてるハンバーガー?
IN-N-OUT Burger(イネナウト/イナナウト・バーガー)は、
ロサンゼルス発祥のハンバーガー・ファストフードチェーン店。ずっと南カリフォルニア内だけで展開するチェーン店でしたが、現在はカリフォルニア州、オレゴン州、ネバダ州、アリゾナ州、ユタ州、テキサス州の6州で展開中。全米から熱いラブコールがあるものの、東海岸に展開する予定は今のところないようです。
IN-N-OUTが愛される理由は、もちろんおいしいから。冷凍ものを使わず、バーガーもフレンチフライも店内で手作りされ、ファストフードチェーン店でありながら本格派ハンバーガー店として愛されています。合衆国料理研究所も当然愛しております!
あの有名なシェフで作家のアンソニー・ボーデインも「In-N-OutバーガーはLAのお気に入りのレストランさ。ファストフードチェーン店で好きなのはIN-N-OUTだけ。LAに来たら真っ先に行ってこの”アニマルスタイル”を頼むんだ。」と言ってます。
シークレットなハンバーガー!
アンソニー・ボーデインのお気に入り”アニマルスタイル”?とはいったい何でしょう?
まずは、IN-N-OUTのメニューを紹介。
実際のメニューはいたってシンプルです。*ドリンクは店舗によっておかわり自由ではない場合もあるようです。
このように、3種類のバーガーと、フレンチフライ、ミルクシェイクにソフトドリンクだけです。どこを見ても”アニマルスタイル”は見当たりません。
実は、とってもシンプルなメニュー故、IN-N-OUTのメニューにはシークレット・メニュー、いわゆる裏メニューが多く存在します。オフィシャルのウェブサイトでもその一部が”not-so-secret menu”として紹介されているほどポピュラーなのです。
今回はその裏メニューを徹底解明して皆様にお届けします!
ハンバーガーの裏メニュー
ANIMAL STYLE-アニマルスタイル
アニマルスタイル・ハンバーガー
マスタードをつけて焼かれたパティ、ピクルス、サウザンアイランド(スプレッドと呼ばれるオリジナルドレッシング)、グリルされチョップされたオニオンにレタス、トマトが入ってバンズで挟まれたバーガー。どのバーガーでもこのスタイルで作ることが可能。
例)Double-Double, Animal style
パティの数×チーズの数
「×」はバイと読みます。木材の「2×4材(ツーバイフォー材)」と同じです。なので、パティとチーズを3枚づつ入れたいときは「3×3(スリーバイスリー)」と頼みます。以前は100×100などのクレイジーなオーダーも通ったのですが、現在は4×4以上は受け付けないそうです。
DOUBLE MEATーダブル・ミート
パティ2枚にチーズなしのバーガー。3枚にしたい場合は「TRIPLE MEAT-トリプルミート」と頼みます。ちなみに、IN-N-OUTのパティは100%純アメリカ産のビーフで、つなぎや添加物は一切不使用です。
FLYING DUTCHMAN-フライング・ダッチマン
パティ2枚に(パティと一緒に火を通されて溶けている)チーズ2枚、バンズなし!チーズをパティで挟んだサンドイッチといったところ。パンも野菜もいらないというワイルドな方向けのメニューです。
FLYING DUTCHMAN,ANIMAL STYLEーフライング・ダッチマン、アニマルスタイル
文字通りフライング・ダッチマンのアニマルスタイル。
チーズ2枚に、グリルされてチョップされたオニオンがのせられ、それをパティで挟んだもの。ピクルスとサウザンアイランドがついてくるのでそれを自分でバーガー(!?)の上にのせます。絶対にきれいに食べられないワイルドすぎるメニューですね。
PROTEIN STYLEープロテイン・スタイル
通常のバンズの代わりにレタスで包んだバージョン。
VEGGIE BURGER/WISH BURGERーベジ・バーガー/ウィッシュ・バーガー
通常のバーガーのパティとチーズを抜いたバージョン。
トーストしたバンズに、レタス、オニオン、サウザンアイランド、ピクルスが入ったもの。"I wish there were meat in this burger.「肉さえ入ってたら…」"と願ってしまうからという意味合いで、Wish Burgerという別名があるようです。
GRILLED CHEESEーグリルド・チーズ
トーストしたバンズでチーズ2枚、レタス、トマト、サウザンアイランドが入ったバーガー。オニオン入りかどうかは選べます。野菜類を除いてもらえば、チーズだけが入ったバージョンになって、それを好む人もいるようです。
MEDIUM RARE CHEESE BURGER, EXTRA TOASTED BUN
ーミディアムレア・チーズバーガー、エクストラ・トーステッド・バン
バンズを”よく焼き”にして肉汁でぐしゃぐしゃになるのを防いでから、ミディアムレアに焼いたパティとチーズをはさんだバージョン。どのバーガーでも”よく焼き”バンズのミディアムレアにすることが可能。もちろん、パティをウェルダンにすることもできる。
MONKEY STYLE BURGERーモンキースタイル・バーガー
ダブル・ダブルにアニマルスタイルのフレンチフライを挟んだバーガーのこと。このスタイル、実はツイッターの噂から始まったもので、お店で頼んでも伝わらないようです。なので、ダブル・ダブルとアニマルスタイルのフレンチフライを別々に頼んで、自分でカスタムして作ってください。
フレンチフライの裏メニュー
ANIMAL STYLE FRIESーアニマルスタイル・フライズ
アニマルスタイル・フライズ、チリ・オン・ザ・サイド
フレンチフライにスライスチーズ、グリルされてチョップされたオニオン、サウザンアイランドがかかったもの。食べる前にフォークで混ぜておくとチーズが固まらず食べやすいようです。
ちなみに、このアニマルスタイル・フライズにチョップしたパティをのせたULTIMATE ANIMAL STYLE FRIES(アルティメット・アニマルスタイル・フライズ)というバージョンもありますが、こちらはさほどポピュラーではないので、注文しても通らない場合があります。その場合はアニマルスタイル・フライズとバーガーのパティをサイドとして注文してセルフ・カスタムになります。※必ずバーガーではなくパティのみをサイドでほしいと告げなくてはならないので、難易度は高いです。
CHEESE FRIESーチーズフライズ
スライスチーズをのせたフレンチフライ。ポテトの上でチーズがとろけています。ちなみにIN-N-OUTのチーズはアメリカンチーズです。
WELL DONE FRIESーウェルダン・フライズ
IN-N-OUTのフレンチフライは、マクドナルドの二度揚げとは違い、一度揚げで若干柔らかい印象です。カリカリした方がお好みの場合にはウェルダンがオススメ。他にもEXTRA WELL DONEにして、ポテトチップスくらいカリカリにさせる方法まであるようです。
逆にできるだけ火を通さないほうがお好みの場合は、LIGHT FRIESと頼むと軽く揚げたバージョンがやってきます。中には2-MINUTE FRIESと言って、文字通り2分しか火を通さない中がまだ半生状態のフレンチフライを好む方もいるようです。
LEMON FRIESーレモンフライズ
アイスティーマシーンの隣にあるレモンを取ってきて、フレンチフライにかけると爽やかで美味しいという、セルフカスタム。これにコショウを追加した、レモン・ペッパーフライズも美味しい。
ROADKILL FRIESーロードキル・フライズ
アニマルスタイル・フライズに、フライングダッチマンがのったクレイジーなバージョン。どうやらさほど知れ渡った裏メニューではないらしく、頼んでもオーダーが通らない場合もあるようです。なので、アニマルスタイル・フライズとフライングダッチマンを別々に注文してセルフカスタムしましょう。
EXTRA TOPPINGSーエクストラ・トッピングズ
追加トッピングだけではなく、トッピングの違った調理方法も!
GRILLED ONIONーグリルド・オニオン
オニオンをあめ色に肉汁と一緒にソテーして、チョップしてもらえます。無料。
WHOLE GRILLED ONIONーホール・グリルド・オニオン
チョップされたものではなく、輪切りのままがいい場合はこちら。もちろん無料。
CHOPPED CHILISーチョップド・チリズ
辛党の方はこちら。黄色の唐辛子がみじん切りにされて、下のバンズにのせられます。無料。
CHILES ON THE SIDEーチリズ・オン・ザ・サイド
辛いのが好きでも、どの程度の辛さかわからないのが不安という方は、別袋(またはカップ)に入ったサイドとして頼みましょう。無料。
EXTRA PACKET OF THE SAUCE/SPREAD
ーエクストラ・パケット・オブ・ザ・ソース/スプレッド
追加でサウザンアイランドが入った小袋がもらえます。無料。
EXTRA EVERYTHINGーエクストラ・エブリシング
追加料金なしで、レタス、トマト、ピクルス、オニオンの量を増やせます。
EXTRA TOMATOES-エクストラ・トマト
トマトだけも、頼めば追加してくれます。しかも無料です。もちろんレタスやオニオンもそれぞれ増やすことができます。
PICKLESーピクルス
アニマルスタイルにしない限り、通常ピクルスがバーガーに入ることはありません。トッピングで入れてもらいましょう。無料。
ダブル・ダブルの包みの中にバーガーの中身の野菜であるレタス、トマト、オニオンのみが入ってきます。追加でサウザンアイランドの小袋を頼んでおけばバッチリです
MUSTARD GRILLEDーマスタード・グリルド
片面を焼いた後、ひっくり返す前にマスタードを塗って焼いたパティ。どのバーガーでも、マスタード・グリルドにしてもらうことができる。ちなみに、アニマルスタイルの場合はデフォルトでマスタード・グリルドです。
EXTRA TOASTEDーエクストラ・トーステッド
バンズの″よく焼き"ができます。肉汁でぐしゃぐしゃになるのを防ぐためミディアムレアにした時に使える裏技ですが、カリカリに焼いたバンズがお好みでしたら、どのバーガーでもできるのでお試しあれ。
COLD CHEESEーコールド・チーズ
正直な話、この裏技を載せるか載せないか少し悩みました。だって、チーズが好きであれば通常溶けている方がいいですものね?でも、世の中には溶けていないチーズのほうがお好みの方もいるようで、コールド・チーズでと頼むと鉄板でパティと一緒に火を通される代わりに、できたパティをはさむタイミングでバーガーに入れられるので、チーズが溶けずに提供されます。はい。
CUT IN HALFーカット・イン・ハーフ
旅行中はできる限りいろいろなものを食べたいですよね。バーガーを丸ごと一個食べられない子供用のオプションなのだと思いますが、2人で1個を分けたいときには使える裏技です。頼むと4等分にもできるようなので(have it cut into 4)、数種類頼んで、数人でシェアするなんていうのもいいかもしれません。
STICKERSーステッカーズ
IN-N-OUTのロゴか、かわいいイラストがパズルになったステッカーをもらうことができます。
とてもいいお土産になりますね。
IN-N-OUT HATーハット
ロゴ入りの紙製シェフハットも頼むともらうことができます。
DRINKS-ドリンクス
NEAPOLITAN SHAKEーナポリタン・シェイク
チョコレート、バニラ、ストロベリーの3種類のシェイクが一緒になった3色シェイク。ちなみに、発音はニアポリタンの方が近いです。
CHOCOLATE-VANILLA SWIRL/BLACK&WHITE SHAKE
ーチョコレート・バニラ・スワール/ブラック・アンド・ホワイト・シェイク
チョコレートとバニラ味の2種類の味が一緒になった2色シェイク。もちろん、頼めばストロベリーとチョコレートの組み合わせなど、お好みにカスタムしてくれます。
ROOT BEER FLOATールートビア・フロート
ルートビアの上に、バニラシェイクがのったもの。ちなみに、どのソーダでもフロートにすることができます。
LARGE SHAKE-ラージ・シェイク
シェイクをサイズアップさせることが可能です。ラージサイズの場合、Mサイズのソーダ用カップに入ってきます。もちろんEXTRA-LARGEにすることも可能です。
LARGE SHAKE CUT-IN-HALFーラージシェイク・カット・イン・ハーフ
ラージサイズのシェイクを2つの小さいカップに入れてもらう方法です。Sを2杯頼むのと同じくらいの量を、だいぶ安くゲットできる節約的なオーダー方法です。
LEMON-UPーレモン・アップ
レモネードと7upを1:1の割合で入れたドリンク。マシーンからのセルフカスタムです。
TEA-ADE/ARNOLD PALMERーティーエイド/アーノルド・パーマー
レモネードとアイスティーのミックス。定番のノン・アルコール・カクテルがセルフカスタムできます。アイスティーを3分の2以上入れ、レモネードは風味付け的に入れるのがおすすめの作り方です。
ROOTBEER LEMONADE-ルートビア・レモネード
名前の通り、ルートビアとレモネードをミックスしたもの。少し奇妙な組み合わせに聞こえるかもしれませんが、なかなかいけるようです。こちらもマシーンからのセルフカスタムです。
HOOD/HOMELESS LEMONADE-フッド/ホームレス・レモネード
究極の節約メニューかもしれません。水のカップを頼んで水を入れたら、ソーダ・ファウンテンの隣に置かれたレモンと砂糖をとって、自分でレモネードを作ります。
以上が当研究所が調べた、裏メニューの数々です。研究所もまだ未食のものばかりですが、いつか制覇してみたい(?!)と思います。